昔ながらの銭湯がどんどん減っていっている、んだそうです。
これは大問題ではないでしょうか?!
・・・と、勝手に問題化しておりますが、ほんとーに、特に埼玉県は銭湯が減っている!と肌で感じています。(スーパー銭湯はありますけども)

調べた所、埼玉県公衆浴場業生活衛生同業組合に入っている銭湯は最盛期の1969年には380店舗あったそうですが、2025年7月現在なんと26店舗しかないそうです。
な、なんということだ!
家庭風呂の普及、施設の老朽化、昨今の燃料高騰化による経営難など、色々理由はあるそうですが、これは由々しき問題ではないでしょうか?

『スーパー銭湯も好きだけど、昔ながらの銭湯も大事なんだよー!!!』

無くすのは簡単だけど新たに作るのは大変なんだから大事にしようよー!

銭湯を守っていきたい!
ということで、埼玉県を走る東武東上線沿線沿い朝霞駅にある、貴重な埼玉県の銭湯、『ゆとりっくす あづま湯』のおすすめポイント9つをご紹介したいと思います。
これを読んで是非一度行ってみて下さい!

ゆとりっくすあづま湯のおすすめポイント9つ

おすすめポイント①駅から近い

東武東上線朝霞駅から徒歩2分
世の中に駅近銭湯は沢山ありますが、ここほど駅から近い銭湯はなかなかないのではないでしょうか?
また行く途中に大きめのドラッグストア、セイムスもあるので、飲み物や使い切りのシャンプーなどもここで買ってから行くこともできます。
近くに立ち食い蕎麦屋やすき家もあるので、腹ごしらえをしてから行くことも可能です。
駅近でありながら、簡単に必要なものを買ってから行くことが出来る、というある意味最強立地です!

おすすめポイント②脱衣所に冷蔵庫と冷凍庫が置かれている

券売機でチケットを買い、中に入ると脱衣所の入り口に可愛いオリジナル暖簾があり、暖簾をくぐると広めの脱衣所が広がっています。
脱衣所には畳台があり、その上にうちわがいくつか置いてあり、お風呂から出た後のんびり涼めるようになっています。また、冷蔵庫と冷凍庫が置かれており、持ち込んだドリンクを冷やしておくこともできます。
脱衣所に自動販売機もあり、服を着ることなく(笑)、その場で買って飲むこともできます。
ちなみに洗面台に水道もあり、こちらは飲料用と兼用になっています。

おすすめポイント③カランが沢山ある

浴場は床も白いタイルで壁も白を基調としたイルカの絵が描かれており、全体的に明るい華やかな印象です。
風呂桶と椅子は浴場の入り口に置かれていています。自分の私物置き用の棚も入ってすぐの入り口にあります。
カランは3列あり、数も沢山あります。特筆すべきは固定のホースシャワーが3つ設置されてました。なかなかホースシャワーがある銭湯は珍しいのでは?!もちろん立ちシャワースペースもあります。立ちシャワーは2つあります。
リンスインシャンプーとボディーソープも置かれるようになりました

おすすめポイント④大きい湯舟が4つ

メインの大きい湯船はゾーンが分かれていて、ジェットバス、電気風呂、座風呂、寝風呂など色々あります。個人的オススメはリラックスバスという寝風呂で、首を置くところが冷たくなっていて、熱いお風呂との対比で気持ちがいいのと、後述しますがテレビがあるので、そのリラックスした状態でテレビを見ることが出来る、というところです。
そのほかに中ぐらいの(と言っても5、6人は入れます)薬湯風呂、やはり5、6人は入れる水風呂、そして露天風呂があります。
私は入っていないのですが、サウナもあります。

おすすめポイント⑤テレビを見ながらお風呂に浸かれる

温度高めの薬湯風呂もあり、その横には大きなテレビが設置されています。銭湯でお風呂にテレビが観られるのは珍しいのではないでしょうか?
私が行った日は日替わり薬湯湯が『氷的クール』という薬湯の日で、出たあとサッパリするということでしたが、薬湯風呂の温度が高めなので、サッパリというよりは
『熱いー!』
というのが印象でした。

おすすめポイント⑥水風呂がキンキンに冷えている

水風呂がキンキンに冷えています。今まで入った水風呂の中でもかなり上位の冷たさ。温度計は15度ぐらいにになっていましたが、いやいや、もっと冷たいはず!
熱めの薬湯湯に入ったあと、この水風呂に入ったときの衝撃ったら。疲れが一気に吹っ飛ぶ感じでした。
私は入らなかったのですが、サウナ後にこの水風呂入ったら最高だろうなあ〜と思います。

おすすめポイント⑦露天風呂はゆったり空間

外に露天風呂があります。露天風呂は内湯とはまた違った雰囲気です。内湯が明るい内装でテレビがあって、とにかく華やかなのに対して、露天風呂は照明も少し落とされていて、静かな空間が広がっています。
お風呂の温度もそんなに高くなくのんびりお湯に浸かっていられます。
私が行ったときは夏だったからか、扇風機が回っていて、そのそばに風鈴も飾られていて、風が来た時は風鈴の音が鳴る、というにくい演出もされていました。
ゆっくりお湯に浸かっているのも最高ですが、キャンプ用のリクライニングチェアみたいな、横になれる椅子も置かれていて、のんびり風に当たっているのもとても癒されます。
サウナや熱いお風呂に入った後に整い場としても最高ではないでしょうか?

おすすめポイント⑧ドライヤーはReFa

ドライヤーが脱衣場に置かれていて、3分20円で利用できます。
置かれているドライヤーはReFaというドライヤーで、サロン帰りのような仕上がりになる、んだそうで、通常価格4万近くするそうです!
こんな高いドライヤー使うことは、個人的には滅多にないのでもちろん使ってみました。
気に入ったら、あづま湯さんで割引で買うこともできるそうです。

おすすめポイント⑨端々に銭湯愛があふれている

あづま湯さんは2024年8月に店主さんが変わったんだそうす。
新しい店主さんは銭湯担い手養成講座というものがあるらしく、将来銭湯で働きたい人と考えている方のために、実際の銭湯の仕事を学べる講座で勉強された方のようです。
あづま湯さんは以前から素晴らしい銭湯でしたが、一番変化を感じるのは銭湯を良くしたいという想いの強さでした。
あづま湯オリジナルグッズが出来たり、先述したオリジナル暖簾や、入り口にある憩いの場には意見を書くノートも置かれています。憩いの場にはドリンクやアイスの販売はもちろんですがテレビや漫画も沢山置かれていて、風呂上がりにのんびりくつろげるようになっています。
どうしたらお客さんが銭湯でくつろげるか色々工夫されているのが端々から感じられ、違う意味でもエネルギーをもらえる気持ちになりました!

まとめ 

東武東上線沿線の朝霞駅にあるゆとりっくすあづま湯さんは、昔から続く銭湯に新しいアイデアを取り入れていってどんどん進化し続けている銭湯だなあという感想をもちました。お子さんからお年寄りの方まで幅広い年齢層の方がいらっしゃる、地元の方に愛されてる銭湯だと思います。
駅からすぐ近くにあり、サウナも人気の高い埼玉県のおすすめ銭湯です!
是非一度行ってみて下さい!!!

ゆとりっくす あづま湯情報

営業時間/15:00〜23:30
定休日/毎週金曜日(その他の休日や臨時休業はHP・SNS・店頭でお知らせ)
入浴料/
大人(12歳以上)500 円
中人(6歳以上12歳未満)200円 
小人(6歳未満)70円
サウナ(別料金)入浴 + 300 円(フェイスタオル・バスタオルレンタル代を含む)
入浴回数券(11回分)5,000 円
入浴+サウナ回数券(11回分)8,000 円
住所/〒351-0005 埼玉県朝霞市根岸台6‐2‐35 イーストパーク朝霞1F
電話番号 /048−400−243

ゆとりっくすあづま湯さんHP↓

あづま湯|東武東上線朝霞駅徒歩2分・お風呂とサウナと外気浴が楽しめる銭湯

投稿者

ヤスティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)